空き家管理・運用・売却専門サイト | 福山市の空き家管理・売却ならThird Brain

menu

会社コラム

災害に強い家づくり ① ~立地~

こんにちは。サードブレインです。



近年増加する地震・豪雨・台風などの自然災害。今後ますますリスクが高まると予測されている中、住まい選びに“防災”の視点を持つことが重要になっています。これから住宅購入やリフォームを検討される方は、数百年に一度の大災害だけでなく、身近な災害に対しても備えが必要になってきます。



では、どのようなことに気を付けて、住まい選びを進めればよいのでしょうか。立地・構造・間取り・設備に分けて、ご紹介いたします。



まず今回は、立地についてです。河川が近くにあるか・崖が近くにあるか・周辺よりも高いか低いか・建物を支える地盤の固さはどうか、などで判断します。



一般的に、低地・沼地・埋立地などは地盤が柔らかく、地震が発生すると震度が大きくなり、液状化しやすい傾向にあります。地震対策としては、より地盤の固い土地を選ぶことをおすすめします。



丘陵地帯や山地を切り開いて開発された住宅地は、埋立地よりも地盤が固いのですが、傾斜を階段状の水平な敷地にするために“切土(きりど)”“盛土(もりど)”によって造成されているところが多くあります。




“切土”は、傾斜のある土地を平らにするために、地面を削り取って地盤を低くすること、“盛土”は、同じく土地を平らにするために、土を盛って地盤を高くすることです。このような方法で山や丘など傾斜のある土地を宅地にかえることを“宅地造成”といい、宅地造成によってつくられた土地を“造成地”と言います。



“切土”は、元の固い地盤を活かして削り取るので、比較的地盤が締まっており、リスクが少ないのですが、“盛土”は元の地盤に新たに土を盛り足すため、境目がやや滑りやすく、液状化しやすい傾向にあります。ですが、宅地造成でごく一般的に行われている工事なので、盛土自体が危険というわけではなく、過度に心配する必要はありません。



ただ、切土と盛土の境目の土地や、5m以上高く盛土されている土地は、地震や豪雨の際に地すべりや液状化が発生する可能性があるので、購入の際は確認が必要です。自治体のホームページに“大規模盛土造成地マップ”が公開されているので、参考にされてみてはいかがでしょうか。



水害については、河川の氾濫や洪水で被害を受けにくい土地かどうかを確認します。一般的には、海・河川の近くや低地が危険とされていますが、最近では豪雨により市街地の排水が間に合わなくなる“内水氾濫”が頻発しており、必ずしも河川の近くだけが危険とは言えなくなってきました。



水害には、洪水・浸水・土砂災害・津波などがありますが、どれもハザードマップに掲載してあるので、危険地域を把握し、あまりに危険が高い地域はできるだけ避けることが大切です。



次回は、災害に強い家の構造について、ご紹介したいと思います。




弊社では、お客様の様々なご相談に応じて、より良いご提案をさせていただいております。空き家や空き地の査定・家や土地の売却に関するご相談・土地活用に関するご相談なども承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。




株式会社 Third Brain    084-999-6608    (受付)平日9:00~18:00      

 

戻る

pagetop